【花は心の栄養】ブログ
- トップ
- >
倒木、、、
2025-08-11
こんにちは、三連休を直撃した強風雨にて、店先のシンボルツリー「ミモザ」倒木、、、
悲しいです。
自然は、本当にすごいですね!
倒木だけで済んだことに感謝です。
立秋ですね!
2025-08-07
おはようございます!
今日のことわざ・・・「花は折りたし梢は高し」欲しいけれど手に入る方法がないことの意
ブログを書くときに、最近は「花」にまつわることわざを豆知識で書いているのですが、先人の心というのは、美しいですね。
個人的には、「大和言葉」なども勉強しています。
最近の大和言葉で。美しい言い伝えと感じたのは「朝な夕な」という大和言葉です。
現代語に訳せば「一日中」という表現です。
品がありますよね。
こういう表現を常日頃から、言葉で紡ぐと人として気働きが出来る人になれるのではないかなと感じています。
暑い暑いという表現を毎日、繰り返すのも理解できます。
そんな時に、「朝な夕な酷暑な日」とでも伝えると心が涼しくゆったりとした気持ちになるのでは。
それでは、またブログにて。
気分の上がるプレゼント
2025-08-04
こんにちは
暑い中でも、気分が上がる物を頂けば、嬉しくなりますよね!
アレンジメントなど、季節のお花を使うと、華やかになります!
色々な用途に。
ご自宅の玄関先でも嬉しいかも。
お気軽にお問い合わせください。
夏の涼しげなバルーン
2025-08-03
おはようございます!
今日のことわざ・・・「花の下より鼻の下」風流よりも暮らしを立てることのほうが大事であるという意
沼津や伊豆、夏の行楽シーズンですが、水難事故も多発していますね、、、
自然の力を侮らないというのが、大事ですね。
そんな中、最近はくじら(He=ヘリウム)を付けてアレンジする事が多いです。
海の涼しいスタイルが、酷暑には目の癒しになるのかもしれないですね。
生花は、太陽じりじりで、疲れちゃいますのでアートフラワーだったり、バルーンがおススメです。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
葉月
2025-08-01
こんにちは
今日のことわざ・・・「花の先の疣疣(いぼいぼ)」邪魔だが、取ってしまうこともできないことの意
先日の津波警報には、驚きました。
フルールオオトミが、ある香貫地域は海沿いは通行止め、あらゆる商店が閉店。
皆、高台へ避難という状況でした。
何事もなかったからよかったけれど、大規模な避難訓練だなと。
実際に地震や津波が来るとなったら、地域がこうもなるのかと考えさせられました。
そういうときの為に、今一度「防災マニュアル」の作成をして意思統一を確実にしなくてはいけませんね。
とにかく、準備が整えば、平常心で物事に対処することも出来る。
心構え大事ですよ!